大野城まどかぴあ図書館

文字サイズ
小
標準
大
表示色
ハイコントラスト
標準配色
ローコントラスト
かんたん検索

キーワード(書名、著者名等)で
検索ができます。詳細検索はこちら

開館カレンダー

休館日
駐車場混雑情報

トップページ > 利用案内 > まどかぴあ図書館の概要

オンライン利用登録・更新について

更新日:2025年10月02日

オンライン利用登録

スマートフォンとマイナンバーカードを使って、オンラインで図書館の利用者登録ができます!

  • オンライン利用登録は、専用アプリ「xID(クロスアイディ)」を通じて、マイナンバーカードに登録されている個人情報と図書館システムを紐づけ、利用者カード番号の発行 ならびに 情報の更新等手続きを行えるサービスです
  • 来館による手続き、申請書等は不要です!

新規で利用者登録する方
すでに利用者カード(カードタイプ)をお持ちの方

オンライン利用登録のしかた


利用登録時に必要なもの

  • 有効期限内のマイナンバーカード  ※登録時のみ
  • スマートフォン
  • 専用アプリ「xID(クロスアイディ)」※登録時のみ

<注意点>

  • xID(クロスアイディ)」のアカウント登録にあたっては、マイナンバーカードの「署名用電子証明書用暗証番号」が必要です

  • 「署名用電子証明書用暗証番号」および マイナンバーの認証は、5回まちがえるとロックがかかります

    ※マイナンバーカードのロックの解除については、お住いの自治体窓口にご相談ください

まどかぴあ図書館の利用者カードをお持ちでない方
(新規で利用者登録する方)

  • マイナンバーカードの登録情報をもとに、電子利用者カードの登録 および 利用者カード番号(8から始まる7ケタの数字)を発行します

  • 登録後は、スマートフォンの画面に表示した利用者カード番号で、資料の貸出ができます

  • 大野城市民の方は、電子図書館「しあわせ電子図書館」も利用できます
    (カード番号の発行から、利用開始まで数日かかる場合があります)

すでに利用者カード(カードタイプ)をお持ちの方

  • マイナンバーカードの情報をもとに、利用者カードの有効期限の更新を、オンラインで行えます

    ※有効期限切れの利用者カードは、資料の貸出・期限の延長を行えません

オンライン利用登録のしかた

  • xID(クロスアイディ)」のアカウント登録にあたっては、マイナンバーカードの「署名用電子証明書用暗証番号」が必要です

  • 「署名用電子証明書用暗証番号」および マイナンバーの認証は、5回まちがえるとロックがかかります

    ※マイナンバーカードのロックの解除については、お住いの自治体窓口にご相談ください

  1. トップページの「オンライン新規登録」ボタンから、「オンライン新規登録」画面を開きます

        ↓
  2. 「本人認証アプリケーション(xID)を起動」を押します

     ●アプリをインストールの方→「アプリを開く」

     ●インストールしていない方→アプリのインストール画面に移動します
      インストール完了後、マイナンバーとの連携画面に進みます


        ↓
  3. xID(クロスアイディ)」のガイドラインに従い登録を進めます
        ↓
  4. 「大野城まどかぴあ図書館が以下の情報を要求しています」の画面で「同意する」押し、PINコードまたは生体認証をすると手続き完了です

    ※自動的に図書館のホームページに戻ります
        ↓
  5. 図書館の「オンライン登録」画面で、マイナンバーカードから登録された個人情報が表示されます
    「名前の読み」「郵便番号」「電話番号」を追記して「確認」を押してください
        ↓
  6. 確認画面の「登録」を押して完了です

  • <新規に登録された方>
    発行された利用者番号(「8」から始まる7ケタ の数字)とパスワードを使って、図書館の本の予約や貸出ができます

     →くわしくは「WEB利用案内」をご確認ください

  • <すでに利用者番号をお持ちの方>
    利用者のページ」の「有効期限更新」でカードの登録情報を随時最新のものに更新できます